美容医療・整形の口コミ予約アプリ 今だけ1,000円分Pプレゼント!
ボトックス注射でエラ張り改善!副作用や注意点、効果を解説
#エラ#ボトックス#副作用#注意点#効果
スタイルが良く見えたり、目が大きく見えたりと、顔の小さな人は魅力的に見えますよね。
人はそれぞれ筋肉や骨格が違うため、美顔ローラーを使ったり、マッサージをしたりするだけではなかなか望んだ効果を得られないことも。
そんな時におすすめなのが、エラ張り改善効果のある美容医療の施術「ボトックス注射」です。
エラ張りに効果的で、小顔になりたい人にぴったりのボトックス注射ですが、副作用や注意点もあります。施術を受ける前にボトックス注射について詳しく知って、安全に施術を受けるようにしましょう。
目次
・ボトックス注射とは
・エラ張りに効く仕組み
・施術時間/持続期間
・痛み/ダウンタイムが少ない
・ボトックス注射でできること
・エラ張りの改善/小顔効果
・ふくらはぎ痩せ
・シワとり
・多汗症治療
・ボトックス注射の副作用
・ボトックス注射の注意点
ボトックス注射とは?
ボトックス注射は日本だけでなく、アメリカやドイツ、フランスなど世界50ヶ国以上で承認されている人気の施術で、エラ張り改善効果のほかにもしわとりや多汗症治療などさまざまな効果があります。
日本では2009年に厚生労働省によって「ボトックスビスタ」の製造販売が承認され、ボトックスビスタを提供するアラガンジャパンによれば、この10年で延べ170万人がボトックス注射の施術を受けたと推測されるなど高い人気を誇る施術です。
◇ エラ張りに効く仕組み
ボツリヌス菌から抽出した「ボツリヌストキシン」と呼ばれる成分を含む薬剤を注射することで、治療したい部位にアプローチします。
顔のエラが目立って見える原因の一つに、食べ物を噛むときに使われる筋肉である「咬筋」の過剰発達がありますが、ボトックス注射はこの咬筋の活動を抑える効果があります。
咬筋に薬剤を注入すると、ボツリヌストキシンがアセチルコリン(神経伝達物質)に働きかけ、咬筋の動きを抑えます。
咬筋の動きが抑えられた状態が続くと咬筋の筋肉が小さくなるため、エラ張りを改善することができるのです。
◇施術時間・持続期間
ボトックス注射は短時間で施術可能なことが特徴で、麻酔を含めて20〜30分ほどで施術が終わります。
ボトックス注射の効果はずっと続くわけでなく、一般的に効果の持続期間は4〜6ヶ月ほどだと言われています。
エラ張りを改善する場合、咬筋の動きを抑えた後で筋肉が小さくなるまでの期間が必要となるため、個人差はありますが、効果を感じられるようになるまでには1ヶ月ほどかかります。
◇痛み・ダウンタイムが少ない
ボトックス注射は、治療したい部位に注射をするだけで治療できます。
エラの骨を削るとなれば大がかりな手術が必要になりますが、ボトックス注射の場合は簡単に治療を行うことができ、痛みの少ない施術です。ダウンタイムもほとんどありません。
注射をする時の痛みが心配という人は、事前に伝えることで麻酔クリームなどで痛みを減らす工夫をしてもらうこともできます。
ボトックス注射でできること
ボトックス注射の効果は幅広く、エラ張りの改善や小顔効果のほかにも、さまざまな効果があります。
ここからは、ボトックス注射で治療可能な症状についてご紹介します。
🧡エラ張りの改善・小顔効果
咬筋の動きを抑制することで、エラ張りを改善することができます。
ホームベース型の輪郭をシャープな小顔にしたいという方や、メスで切らずにエラ張りを治したいという方におすすめの施術です。
🧡ふくらはぎ痩せ
筋肉量が多いことからふくらはぎが太くなっているという場合、ボトックス注射をしてふくらはぎの筋肉の動きを抑えることで、細くすることができます。
効果がなくなり出した頃にボトックス注射の施術を再度受ければ、効果を持続させたり、高めることもできます。
🧡シワとり
ボトックス注射は気になるシワの治療にも効果を発揮します。
表情を作るときにできる表情ジワは表情筋と連動していますが、ボトックス注射によって表情筋の動きを抑えることでシワを改善することができます。
🧡多汗症治療
ボトックス注射は筋肉の働きを抑えるだけでなく、多汗症を改善する効果もあります。
汗腺にはアポクリン汗腺とエクリン汗腺があり、多汗症はエクリン汗腺から必要以上の汗が出る症状のことです。 ボトックス注射によって神経伝達物質であるアセチルコリンの分泌を抑えると、エクリン汗腺の働きが抑制され、これによって汗の量を減らすことができます。
ボトックス注射の副作用
注射のみでエラ張りを改善できるボトックス注射は手軽に受けることができる施術ですが、副作用が起こることもあります。
施術を受ける前に副作用やリスクについて、しっかり把握しておくことが大切です。
・内出血
ボトックス注射に限ったことではありませんが、注射は内出血が起こることがあります。
内出血は1週間ほどで目立たなくなりますが、気になる場合はメイクでカバーするといいでしょう。
・頭痛
ボトックス注射が咬筋に作用すると、今までとは顔のバランスが変化します。
この変化によって顔の思わぬ部分の筋肉が疲れてしまうことがあり、数日ほど頭痛が起きることがあります。ですが、自然に治まっていくことがほとんどです。
普段頭痛を起こさない人のほうがこの症状が現れやすいと言われています。
・硬いものを噛みにくくなる
エラ張りを改善する場合、食べ物を噛むときに使う筋肉である咬筋に注射します。
そのためあごの力が弱まり、施術を受けた後の数日間は硬い食べ物が噛みにくくなることがあります。
慣れるまでは噛むのに時間がかかったり、違和感を感じることがあるということを覚えておきましょう。
・まれに表情がこわばることがある
誤って必要以上の量のボトックスを注入してしまうと、筋肉の動きが抑えられ、表情筋を上手く動かせなくなることがあります。
表情がこわばってしまう、口角の上がり具合に左右で差が生じる、口角が下がる、引きつった笑顔に見えるなどの例もあるようです。
ただし、これは非常にまれなケースであるため、実績あるドクターによる施術を受けることでリスクは減らすことができます。
・皮膚がたるむ場合がある
ボトックス注射では筋肉を小さくすることでエラ張りを改善しますが、それによって表面の皮膚が余り、余った皮膚が重力に負けることでたるみのように見えてしまいます。
通常はあまり起こらない副作用ですが、皮膚の薄い方や年配の方など皮膚の弾力性が低い方の場合、皮膚がたるむことがあります。
ボトックス注射の注意点
ここからは、ボトックス注射の注意点をご紹介します。
安全に施術を受けるためにも注意点をチェックして、安心して施術を受けられるクリニック・ドクター選びをしましょう。
◆ 妊活・妊娠・授乳中は施術を受けられない
ボトックス注射は、妊活中や妊娠中、授乳中の方は施術を受けることができないため、注意が必要です。
これはボトックス注射が人間の卵子や精子、お母さんの身体を介したお腹の中の赤ちゃんへの悪影響を与える可能性が正式に否定されていないためです。
妊娠中とは知らずにボトックス注射を受けてしまったからと言って必ず悪影響が起こるというわけではありませんが、100%安全であるとは言い切れないため、避けるようにしましょう。
◆ 薬剤のメーカーを確認する
ボトックス注射に使用する薬剤にはさまざまな種類があり、クリニックによってもどの薬剤を取り扱っているかは異なります。
そのため、ボトックス注射の薬剤のメーカーを確認するようにしましょう。
効果や品質が高いとされているのが、アメリカのアラガン社による「ボトックスビスタ」です。ボトックスビスタは日本の厚生労働省の承認を受けているため、安心して施術を受けることができるでしょう。
◆ 実績豊富なドクターを選ぶ
ボトックス注射は、薬剤の量や濃度、注入する位置が適切でなかった場合、表情がこわばったり顔の筋肉が硬直してしまうなどの副作用が生じることもあります。
施術自体は注射のみであるため簡単に受けることができますが、きれいな仕上がりにするためには医療技術や経験が求められます。
クリニック選びのときはボトックス注射を担当するドクターの技術や今までの実績・経験もチェックしておくようにするといいですよ。
まとめ
気になるエラ張りを改善し、小顔効果をもたらしてくれるボトックス注射は施術時間も30分前後で、痛み・ダウンタイムも少なく手軽に受けられることで人気の高い施術です。
副作用や注意点について自分でも知識をつけておくことで、より安心して施術を受けることができるようになるはずです。
クリニック情報や施術情報、料金を比較しながら選びたいという方は『カンナムオンニ』のアプリでイベントや口コミを見るのがおすすめ。
日本・韓国のボトックスに関する口コミや特別価格イベントが豊富です!
今回ご紹介した内容も参考にしながら、ぜひクリニック選びに役立ててみてください。